| 
           
          2008/12/13 グッドデスチーノ PC専用ゲームソフト10本セット福袋 2980円 
          
          ポイント10倍だったので…いや、それだけはありませんが80年代頃の廉価版を詰め合わせた 
          
          PCソフトの福袋を楽天さんで拝見したので突撃してみました。 
          
          PCソフトはネットよりも店舗で購入した方が価格変動が大きいので安く購入出来たりするのですが、 
          
          それほどお財布にも響かない値段なので2〜3本でもまともなゲームが来るといいですね。 
          
          今回ご用意したタイトル数はざっと1000タイトル以上! 
          
           中にはあの名作『ドルアーガの塔』、『熱血硬派くにおくんシリーズ』『野球道』など  
          
          80年代のゲームファンにはたまらないタイトルや、本格的シューティングゲーム、 
          
          脳トレ系のやりこみタイトル、アニメ作品をモチーフにしたシュミレーションゲーム、 
          
          囲碁、将棋、マージャンといったスタンダードゲームまで多種多様! ☆何が来るかはお楽しみ☆  
          
          そういえば先日、プリンセスメーカー4の前奏曲(プレリュード)として描かれるはずだったが 
          
          世界観を極端に変えるのは如何なものかというのと4では絵師が変わったことで 
          
          色々なところから抹消されつつあったプリンセスメーカーQの初回パッケージ新品をヤマダで100円で買いました。 
          
          うーむ、店頭のワゴンを越えられるのか…。 
          ![]() 
          箱は小さいです。PCソフトお決まりのデカい外箱で来られても困りましたが…。 
          ![]() 
          さっそくオープン。 
          
          * * * * * * * * * * 
          
          ・ドルアーガの塔 2000円 
          
          ・レイクライシス  1980円 
          
          ・エクセリオン  2000円 
          
          ・ビーチヘッド2002  3400円 
          
          ・新英雄伝説  2500円 
          
          ・モナークモナーク  2000円 
          
          ・忍者じゃじゃ丸くん  2000円 
          
          ・プロ麻雀 極 天元戦編  2000円 
          
          ・eホース  2500円 
          
          ・頭が良くなるゲーム1  2000円 
          
          定価合計 22380円 
          
          * * * * * * * * * * 
          
          おお!ドルアーガとシューティング好きのうちに良く来てくれた。 
          
          ドルアーガの塔はアプリ版とFC版のみ持っているので、 
          
          アーケード版の移植となるメディアカイトのドルアーガは初めてのプレイとなります。 
          
          メインがくにおくんのドッチボールじゃなくて安心した…。 
          
          そしてまさかレイクライシスが来るとは…。 
          
          レイシリーズの流れをご存じの方はこのゲームに対する評価もお分かりかと思います。 
          
          個人的にもZUNTATA TAMAYO氏の音楽とこのゲームのシステム面との不整合性など感慨深く思うところが多々あります。 
          
          懐かしい思い出のあるゲームなので久しぶりにあの音楽が耳に出来るかと思うといいですねぇ。 
          
          や、SIMPLE1500のダブルシューティングももちろん持っているのですけどね。 
          
          PS版とは多少音も違いますし。ZUNTATAのファンであるのとストーリー重視のSTG好きとしては嬉しいものです。 
          
          今ではバーチャルコンソールやDL配信、ないしメモリアル系のソフトへと 
          
          同梱されているような内容のゲームばかりなのでレトロゲームへの興味がない限り辛いラインナップかもしれませんね。 
          
          ですがこうもメディアカイトの袋となると、ディアブロやスプラッターハウスの入ってる袋もあるのかなぁ…そんなの大当たりじゃないですか! 
          
          おとなしく古いPCひっぱり出してきてじゃじゃ丸くんで遊びますかね。 
          
          GCCX有野の挑戦状でからくり忍者ハグルマンが、これをモチーフに制作を開始ってのを聞いた時には 
          
          鈴井チームやりおる!と思った。インディーズゼロは子供向けゲーに強いと思ってたからなぁ。 
           |